ニュース

「北海道地域観光学会 第12回全国大会」が本学で開催されます

2025年9月5日(金)、「北海道地域観光学会 第12回全国大会」が北海商科大学を会場に開催されます。
本学の学生や教員が登壇し、地域観光の未来について議論を深めます。会員以外の方も無料でご参加いただけますので、ぜひご来場ください。

昨年度のパネルディスカッション(第11回全国大会)

 

大会の概要は下記のとおりです。

北海道地域観光学会 第12回全国大会

・主催: 北海道地域観光学会

・協賛: 日本ビジネス実務学会北海道ブロック研究会(基調講演)

・大会テーマ:「未来を見据えた自律的地域観光開発」

・日時: 2025年9月5日(金)9:20~

・場所: 北海商科大学 2号館5階 多目的ホール

・内容: 発表セッション、基調講演、パネルディスカッション

・参加料: 無料(会員以外の方もご参加いただけます)

・学会HP

 URL:http://www.do-chiikikanko.online/

 

【発表セッション】

本学の大学院生、学部生および交換留学生を含む計8件の発表が行われます。

 

【基調講演】

テーマ:「観光財源と見える化、持続的観光の住民理解へ向けて」

講師:鈴木 紀彦 氏(一般社団法人 倶知安観光協会 事務局長)

 

宿泊税を主軸とする観光財源の使途を明確にし、その恩恵をツーリストと地域住民双方に還元する倶知安の先進的な取り組みを紹介します。

 

【パネルディスカッション】

テーマ: 「地域観光開発の役割-短期的役割と長期的役割をいかに調和させるか-」

ファシリテーター: 伊藤 昭男 氏(北海商科大学 教授)

パネリスト:

青山 智則 氏(札幌観光協会 特別参与(DMO 設立準備担当))

山田 勅之 氏(北海商科大学 教授)

千葉 里美 氏(北海商科大学 准教授)

 

短期的な視点に陥りがちな観光開発を、長期的な視点から再考します。異なる立場にある専門家として本学教員が登壇し、その調和を図るための具体的な方策について議論を深めます。

 

詳細につきましては、学会HPをご参照ください。
皆様のご来場をお待ちしております。

PAGE TOP