シラバス検索詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2025年度
科目名 研究指導Ⅱ 科目コード 8115 単位数 2
担当者名 佐藤 博樹 開講時期 2前 開講年次 2年次
授業の到達目標及びテーマ
授業のテーマは博士論文作成のための指導であり、到達目標はほぼ整ったスケルトンの完成と目次の作成とする。
授業の概要
副指導教授及び研究テーマに関連する教授を交えての研究会方式(討議中心)による論文作成の指導を行う。文献資料や統計データの活用方法、図表等の作成方法などについても細かく指導する。また、各種統計分析手法や引用文献の使い方、引用の仕方など、論文作成の技術面に関する指導も行う。
授業計画
1週目~5週目
資料・データ収集の状況についての確認し、必要都度指導する。自分の論文課題に則して既存先行研究論文のサーベイおよび整理を行い、博士論文における解明すべき問題点の位置づけ等を指導する。その結果を研究会で報告させる。

6週目~10週目
各章の論文作成(執筆)について指導する。その際、資料・データ収集について、海外研修の必要性等についても検討・指導する。また、研究会での報告をできるだけ頻繁に行うよう指導する。

11週目~15週目
完成度の高い論文の作成に向けた指導を行う。データのアベイラビリティーの検討と活用方法、図表等の作成方法などについてもより細かく指導する。また、適用する分析手法の選択の仕方、引用文献の使い方、引用の仕方など、論文作成の技術面に関する指導も行う。さらに執筆上の技術的な指導も行う。それらを踏まえた成果を研究会で報告させる。
テキスト
「特になし」。
参考書・参考資料等
随時紹介します。
成績評価の方法・基準
文献資料・データ等の収集情況など、博士論文作成の進捗状況を総合的に判断して評価します。
PAGE TOP