シラバス検索詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2025年度
科目名 研究指導Ⅰ 科目コード 8114 単位数 2
担当者名 橋元 理恵 開講時期 1後 開講年次 1年次
授業の到達目標及びテーマ
 研究に対する問題意識から研究課題を明らかにするとともに、研究課題に関連する理論的知識について理解を深め、分析のメソトロジーを決定する。
授業の概要
 研究の問題意識を明確にし、研究課題を明らかにする。
研究課題に関する理論的知識を習得し、分析手法と資料・データ収集方法を体得して論文骨子、研究計画を作成する。
授業計画
1~3週目
 研究の背景や問題意識について発表させ、研究課題を明らかにする。
主要な参考文献をレビューする。

4~6週目
 研究のメソトロジーを習得する。

7~10週目
 研究計画(問題意識(リサーチ・クエスチョン)、研究課題、研究課題を取り上げた理由、参考となる先行研究、メソトロジー)を作成する。

11~13週目
 論文骨子を作成する。研究計画を「研究報告会」で発表する。

14~15週目
 「研究報告会」での議論に基づき研究内容を整理し、論文のスケルトンと研究計画を再構築する。

テキスト
授業で適宜指示する。
参考書・参考資料等
授業で適宜指示する。
成績評価の方法・基準
・研究計画を踏まえ、「研究報告会」での発表や指導過程での成果に基づいて総合的に評価します。

・無断欠席、無断遅刻が2回以上の場合は成績評価の対象外とします。
PAGE TOP