シラバス検索詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2025年度
科目名 研究関連特殊研究Ⅳ 科目コード 8113 単位数 2
担当者名 伊藤 昭男 開講時期 2前 開講年次 2年次
授業の到達目標及びテーマ
・日本の過去の地域政策を「失敗」の観点から理解する。
・地域内再投資力と地域内経済循環についての知識を深める。
・地域づくりと地域住民主権の関係についての理解を深める。
授業の概要
グローバル化、人口減少、パンデミックといった状況の中で、日本の「地域づくり」について改めて経済学的視点から再考し、今後の地平を展望することがねらいである。
授業計画
1週目 イントロダクション(講義の概要・方針・進め方など)
2週目 地域と地域づくり
3週目 経済のグローバル化と地域の変貌
4週目 地域社会の持続可能性の危機
5週目 戦後地域開発政策の展開と地域
6週目 プロジェクト型地域開発と地域
7週目 企業誘致で地域は豊かになるのか
8週目 地域開発から地域の持続的発展へ:地域内再投資力
9週目 成長の管理から学ぶ、第1回小論文
10週目 「一村一品」から地域内産業連関の構築へ
11週目 小さいからこそ輝く自治体:地方自治と地域づくりの原点を探る
12週目 都市の「空洞化」とまちづくり
13週目 市町村合併で地域は豊かになったのか
14週目 地域づくりと地域住民主権
15週目 地域から国の未来を創る、第2回小論文
16週目 小論文テストに対するフィードバック(講評等)を実施する。但し、やむを得ず休講が生じた場合は、補講に充当する。
テキスト
岡田知弘『地域づくりの経済学入門-地域内再投資力論』(自治体研究社)
2020年増補改訂版 2700円
参考書・参考資料等
必要に応じて紹介する。
成績評価の方法・基準
2回の小論文によって評価する。
PAGE TOP