シラバス(詳細)
印刷する
科目名 |
研究関連特殊研究Ⅲ |
科目コード |
8112 |
単位数 |
2 |
担当者名 |
池ノ上 真一 |
開講時期 |
1後 |
開講年次 |
1年次 |
- 授業の到達目標及びテーマ
- (1)観光と人・地域・地球といった環境の持続可能な関係について捉える視点を養うこと
(2)観光まちづくりに関する具体の課題について解決へ向けた積極的思考を身につけること
(3)当科目のテーマである「観光まちづくり」について自分の考えをもつこと
- 授業の概要
- 観光と人・地域・地球といった環境の関係について、いかに持続可能とするかを目標に、世の中で起こる具体の現象を捉える力を養う。特に新たな観光創造に関する独自の考え方を養うために、萌芽や傾向、それを生み出す環境条件等を捉えることを文献研究やフィールドワーク等をとおして試みる。
- 授業計画
- 1週目 オリエンテーション 授業の概要と相互自己紹介
2週目 観光を考える視点:視点提起と考察
3週目 観光を考える視点:議論
4週目 人間にとっての旅とは:視点提起と考察
5週目 人間にとっての旅とは:議論
6週目 観光革命論:視点提起と考察
7週目 観光革命論:議論
8週目 自律的観光開発:視点提起と考察
9週目 自律的観光開発:議論
10週目 ライフスタイルイノベーション:視点提起と考察
11週目 ライフスタイルイノベーション:議論
12週目 世界遺産、日本遺産、北海道遺産:視点提起と考察
13週目 世界遺産、日本遺産、北海道遺産:議論
14週目 持続可能な観光まちづくり論を捉える:視点提起と考察
15週目 持続可能な観光まちづくり論を捉える:議論とレポート課題
16週目 全体の補足説明、レポートのフィードバックを行います。但し、やむを得ず、15週目までの授業内容を実施
できなかった場合は、補講授業を行います。
- テキスト
- 授業開始時に指示する。研究テーマに即した参考資料をテキストとして適宜用いる。
- 参考書・参考資料等
- 研究テーマに即した参考資料をテキストとして適宜用いる。 参考書・参考資料等研究テーマに即した参考資料を適宜紹介する。
- 成績評価の方法・基準
- 授業への参加度(30%)、レジュメを用いた議論(30%)、最終レポート(40%)により総合的に評価します。
PAGE TOP