シラバス検索詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2020年度
科目名 研究指導Ⅰ 科目コード 8114 単位数 2
担当者名 島津 望 開講時期 1後 開講年次 1年次
授業の到達目標及びテーマ
 まず、研究テーマを明確にすること、また、研究方法を明確にする。そのために関連する先行研究ならびに、方法論のテキストを読み込むこと。到達目標は、博士論文の研究計画を明確に作成できることである。
授業の概要
 研究テーマの問いを明確にさせるために、提示された研究テーマに関連する研究論文・著書について、発表させる。
授業計画
1週目 研究テーマについて、その内容を提示させる。
2週目 研究テーマについて、その意義を明確にさせる。
3週目 研究テーマについて、データの取得可能性を検討させる。
4週目 研究テーマについて、その方法論を確認する。
5週目 方法論の指導1-経時比較。
6週目 方法論の指導2-共時比較。
7週目 1-6週目の指導をもとにして、研究テーマについて、再検討させる。
8週目 研究テーマについて既存研究をレビユーさせる。
9週目 方法論の指導3-妥当性について①内容妥当性
10週目 方法論の指導4-妥当性について②構成概念妥当性
11週目 方法論の指導5-信頼性について
12週目 方法論の指導6-「科学的」とは何かについて考察させる。
13週目 これまでの指導をもとにして、本人の研究の意義を明確にさせる。
14週目 今後の研究計画を策定させる。
15週目 今後の研究計画を検討させる。
16週目 総括
テキスト
必要に応じて指定する。
参考書・参考資料等
適宜、紹介する。
成績評価の方法・基準
研究計画の完成度について評価する。
PAGE TOP