シラバス(詳細)
印刷する
科目名 |
特別研究指導演習Ⅱ |
科目コード |
8047 |
単位数 |
2 |
担当者名 |
橋元 理恵 |
開講時期 |
2後 |
開講年次 |
2年次 |
- 授業の到達目標及びテーマ
- 中間報告会をでの発表とその反省を踏まえて、論文の再整理を行い修士論文を完成させる。
修士論文が、既存の研究水準を踏まえ、論理的整合性があり新しい知見が加わっている論文を作成する。
- 授業の概要
- これまでの研究水準をふまえ、オリジナリティのある独創的な修士論文を完成させる。
問題意識(研究目的・課題等)、論旨(全体の整合性)が明確である論文を作成する。
論文が使用しているデータの信頼性、調査方法の妥当性について検討する。
- 授業計画
- *副指導教授と共同で指導する。
1~5週
修士論文中間報告を踏まえた調査研究の補完、構想構造の再検討、第二回修士論文報告会に向けて研究を進める。
6~9週
修士論文の草稿の作成、課題や方法論に関して精査し修士論文作成の研究を進める。
10~15週
修士論文を完成する。
- テキスト
- 院生の研究進捗に合わせ随時指示する。
- 参考書・参考資料等
- 各自のテーマに応じて、講義の際に適宜指示する。
- 成績評価の方法・基準
- 修士論文の研究水準などにより評価する。
PAGE TOP