シラバス検索詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2019年度
科目名 特別研究指導演習Ⅱ 科目コード 8047 単位数 2
担当者名 佐藤 千歳 開講時期 2後 開講年次 2年次
授業の到達目標及びテーマ
先行研究の水準を把握したうえで、独創性または補完性のある論文の作成を指導する。第二回修論報告会の内容を踏まえ、研究の方向性や調査設計を改善する。
授業の概要
修士論文の完成を到達目標に、特別研究演習Ⅰで設定した各自の研究テーマに沿った研究指導を行う。テーマと適合的な調査に基づく実証的な論文を完成させる。
授業計画
1週目 中間報告会を踏まえた論文作成の指導(構成、調査設計)
2週目 中間報告会を踏まえた論文作成の指導(構成を修正、追加調査の検討)
3週目 中間報告会を踏まえ研究目的・問いの再検討
4週目 中間報告会を踏まえ、研究課題の背景の再検討
5週目 中間報告会を踏まえ、調査設計やデータの妥当性の再検討
6週目 中間報告会を踏まえ、資料・データ分析の妥当性の再検討
7週目 中間報告会を踏まえ、データの表現方法の妥当性の再検討
8週目 結論、考察の再検討
9週目 第二回修士論文報告会の準備
10週目 第二回修士論文報告会に向けた発表とコメント
11週目 草稿の確認:研究目的、研究背景、研究課題
12週目 草稿の確認:先行研究
13週目 草稿の確認 調査方法と調査結果
14週目 第三回報告会の実施
15週目 修士論文のまとめと最終確認
16週目 補足、講評など
テキスト
石井クンツ昌子『社会科学系のための英語研究論文の書き方』ミネルヴァ書房(3200円)
参考書・参考資料等
各自の研究テーマに応じて配布します。
成績評価の方法・基準
修士論文の研究水準によって評価する。
PAGE TOP