シラバス検索詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2019年度
科目名 課題研究演習Ⅱ 科目コード 8043 単位数 2
担当者名 相浦 宣徳 開講時期 1後 開講年次 1年次
授業の到達目標及びテーマ
課題研究演習Ⅰと課題研究演習Ⅱを通し、修士論文の作成に関する基本的理解(論文の書き方、目的、テーマの設定、資料・文献の収集に関する方法、その利用方法、読解力など)の習得を指導する。本講義では、研究の遂行と論文の作成に必要となる専門分野の基本的な知識の習得を指導する。
授業の概要
課題研究演習Ⅰに引き続き、修士論文の作成にあたって、「流通システムの戦略的展開」を主たる研究対象として指導する。
授業計画
1週目 ガイダンス:演習内容の紹介
2週目~5週目 論証方法の検討:先行研究のレビューに基づく分析手法などの検討第
6週目~10週目 論証材料の整理:資料、簡易データに基づく分析(特別研究指導演習に向けた仮分析)
11週目~15週目 研究テーマを総括し、修士論文の第一次草を完成させる。
テキスト
随時資料を配付する。
参考書・参考資料等
講義中に随時、提示する。
成績評価の方法・基準
3回ほどの研究発表・レポート提出、修士論文の第一次草案により、総合評価する。課題に取り組む姿勢や課題等の進捗度合いも都度チェックして、評価時の判断材料とします。遅刻・欠席回数が2回を超えた場合は成績評価の対象外とします。
PAGE TOP