シラバス検索詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2019年度
科目名 課題研究演習Ⅰ 科目コード 8041 単位数 2
担当者名 伊藤 昭男 開講時期 1前 開講年次 1年次
授業の到達目標及びテーマ
修士論文の作成に関する基本的理解の習得(論文の書き方、目的、テーマの設定、資料・文献収集の仕方、調査研究の方法、資料の読み込み方法・利用の方法等)を指導する。
授業の概要
修士論文作成にあたって、研究テーマは本人との協議を通じて設定するが、指導領域としては、主に1)中国を主とした地域経済社会に係わるテーマ、2)日本の地域経済社会に係わるテーマ、3)中国と日本の地域経済社会の比較研究に係わるテーマ、から選択することを基本とする。
授業計画
1週目 研究テーマ設定に向けた基本的考え方および関係文献資料の収集方法、研究テーマ(仮)イメージの創出についての指導(その1)
2週目 研究テーマ設定に向けた基本的考え方および関係文献資料の収集方法、研究テーマ(仮)イメージの創出についての指導(その2)
3週目 研究テーマ設定に向けた基本的考え方および関係文献資料の収集方法、研究テーマ(仮)イメージの創出についての指導(その3)
4週目 研究テーマ(仮)イメージに基づいた関連研究文献の渉猟およびリーディング、研究史の総括など。(その1)
5週目 研究テーマ(仮)イメージに基づいた関連研究文献の渉猟およびリーディング、研究史の総括など。(その2)
6週目 研究テーマ(仮)イメージに基づいた関連研究文献の渉猟およびリーディング、研究史の総括など。(その3)
7週目 研究テーマ(仮)イメージに基づいた関連研究文献の渉猟およびリーディング、研究史の総括など。(その4)
8週目 研究テーマ(仮)イメージに基づいた関連研究文献の渉猟およびリーディング、研究史の総括など。(その5)
9週目 研究テーマ(仮)イメージに基づいた関連研究文献の渉猟およびリーディング、研究史の総括など。(その6)
10週目 研究テーマ(仮)イメージに基づいた関連研究文献の渉猟およびリーディング、研究史の総括など。(その7)
11週目 研究テーマ(仮)の再検討
12週目 既存の研究水準の理解と研究テーマに関する基本的な知見の習得を指導(その1)
13週目 既存の研究水準の理解と研究テーマに関する基本的な知見の習得を指導(その2)
14週目 研究テーマに関する論文の分析視角・方法・目的など、問題の所在を明確にさせるための指導(その1)
15週目 研究テーマに関する論文の分析視角・方法・目的など、問題の所在を明確にさせるための指導(その2)
16週目 補足、総括
テキスト
特になし。
参考書・参考資料等
各自の研究テーマに応じて、講義の際に適宜指示する。
成績評価の方法・基準
修士論文作成に向けた準備の到達水準(修士論文計画書案など)によって評価する。
PAGE TOP