シラバス詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2025年度
科目名 PAL(専門職中国語)Ⅲ 科目コード 1258 単位数 2
担当者名 複数担当教員(中国語) 開講セメスター 第7セメスター 開講年次 4年次
授業の方法 講義 到達目標 A,G 実務経験 無 
ナンバリング MCh709 ※DP(ディプロマポリシー)と到達目標の関連性については、カリキュラムマップ(商学科観光産業学科)参照
授業のねらい
 本講義は、「アジアの時代にアジアを学ぶ」という本学の教育目標を踏まえ、商科大学としての「国際的視野に立つ異文化コミュニケーション能力の涵養」という本学の学位授与方針に立脚して、国際的視野を有し国際感覚を持ち、国際的に相互理解を増進できる人材を養成することを目標にする。将来、履修者は国際ビジネスや国際観光の分野において、「即戦力となる地域の実践的な観光人材」並びに「自主的精神に満ちた有為の人材」になることを目標にする。特に中国語を実践的に活かし、時事中国語を解読し、現代中国の発展状況を把握し、国際交流やビジネス領域で活躍できる人材を育成することを目標にする。
到達目標
 到達目標としては
①時事中国語を学び、独自の見解を有して中国語で発表できるようになる。
②関心事に関するニュースや新聞記事、雑誌を読めるようになる。
③HSKの資格を有していない者にHSK6級の合格を指導する。
授業内容
1週目 教科書「教育の公平」+翻訳
2週目 教科書「就職難」+翻訳
3週目 教科書「若者の結婚恋愛観の変化」+翻訳
4週目 プレゼン:中国のSNS
5週目 教科書「住宅ローンの奴隷(房奴)」+翻訳
6週目 教科書「多くの個人投資家」+翻訳
7週目 教科書「都市の消費ブーム」+翻訳
8週目 プレゼン:中国のことわざ + 中間テスト
9週目 教科書「公務員試験(考碗族)」+翻訳
10週目 教科書「家政婦(保姆)」+翻訳
11週目 教科書「民は食をもって天となす」+翻訳
12週目 プレゼン:中国の流行語
13週目 教科書「「80後」と「養児防老(子供を育てて老後に備える)」+翻訳
14週目 教科書「老後の危機」+翻訳
15週目 教科書「中国におけるボランティア活動」+翻訳
16週目 プレゼン+期末テスト。但し、やむを得ず、15週目までの授業内容を実施出来なかった場合は、補講授業を行います。
準備学修(予習・復習)の具体的な内容及びそれに必要な時間
 語学力を早く上達するためには、授業内容を事前に予習、復習、そして繰り返し練習することが重要である。毎回授業の前に、教科書の内容に関連する資料を調べて30分以上予習し、その上、毎週のテーマをしっかりと取り組んで、毎回授業後に復習として本文を訳してから提出すること。
成績評価の方法・基準
 中間テスト、期末テストの成績、及びHSK5・6級の成績をポイントとして合算して評価する
履修上の留意点
 毎回、授業に出席するのが基本である。なお、理由なく5分以上の遅刻は欠席とする。成績の評価は、授業が前16週のうち、11週以上出席した学生を対象にする。
 PALⅢ履修は前期PALⅡの成績がB評価以上を条件とする。
 また、やむを得ずオンラインで受講する場合、カメラを解除して受講することが必須な受講条件とする。
課題に対するフィードバックの方法
 フィードバックの方法としては、課題練習や宿題などをチェックしてから、自己点検を行わせる形で行う。
テキスト
 孟広学・本間史著「変化する中国」白水社 
 2023年1月 2100円+税
参考書
HSK5~6級単語帳
HSKの過去問を無料ダウンロード(1~6級過去問・リスニングあり)
https://12daimedaimonya-chinese.com/hsk-download/#HSK1
PAGE TOP