シラバス詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2025年度
科目名 観光調査論 科目コード 1428 単位数 2
担当者名 三田村 保 開講セメスター 第6セメスター 開講年次 3年次
授業の方法 講義 到達目標 F 実務経験 無 
ナンバリング KTp605 ※DP(ディプロマポリシー)と到達目標の関連性については、カリキュラムマップ(商学科観光産業学科)参照
授業のねらい
本講義では、観光に関する様々な現象を分析するための調査法について、基礎的な知識を獲得することを目的とします。多様な調査法の中でも代表的なものを取り上げ、表計算ソフトExcelや統計分析ソフトRを用いた分析法について学びます。
到達目標
観光に関連する事象を科学的・客観的に調査する手法の基礎知識について理解することができる。
調査結果の分析について様々な手法を学び、一連の調査プロセスを実践することができる。
授業内容
1週目 ガイダンス、観光調査の基本概念
2週目 観光調査の目的と種類、観光調査事例
3週目 統計基礎
4週目 基本統計量
5週目 グラフ・散布図
6週目 検定
7週目 母平均の差の検定
8週目 分散分析
9週目 相関係数
10週目 回帰分析
11週目 クロス集計表の分析
12週目 クラスター分析
13週目 テキストマイニング
14週目 時系列分析
15週目 総復習
16週目 振り返り・講評。但し、やむを得ず、15週目までの授業内容を実施できなかった場合は補講授業を行います。
準備学修(予習・復習)の具体的な内容及びそれに必要な時間
・各週3時間の予習・復習を行うこと。
・予習:資料は事前にmanabaにて配布するので、要点を把握するとともに、不明点を明らかにしておくこと。
・復習:授業での指導・議論を振り返り、課題に取り組むこと。課題はmanabaにて提出すること。
成績評価の方法・基準
・成績評価は11週以上出席した履修者を対象とし、課題や授業での活動内容をもとに評価します。
履修上の留意点
・私語や遅刻等で注意を受けて改善しない者は、不合格となることがあります。
・授業内で課題の提出、Excelや統計ソフトRを用いてデータ分析を行うので、ノートPCを持参してください。
・基本講義形式ですが、グループワーク等のアクティブラーニングを一部実施します。グループに迷惑をかけないよう欠席しないで受講してください。
課題に対するフィードバックの方法
・manabaにて提出された課題や発表に対し適宜フィードバックをします。
テキスト
特になし。必要に応じて資料を配布します。
参考書
緒賀 郷志『Rによる心理・調査データ解析 第2版』(東京図書)3080円
小林 雄一郎『Rによるやさしいテキストマイニング』(オーム社)2860円
山田 剛史、杉澤 武俊、村井 潤一郎『Rによるやさしい統計学』(オーム社)2970円
PAGE TOP