シラバス詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2025年度
科目名 コマース研究ゼミナールⅣ 科目コード 1212 単位数 2
担当者名 松原 英二 開講セメスター 第7セメスター 開講年次 4年次
授業の方法 演習 到達目標 G,H 実務経験 無 
ナンバリング HSe704 ※DP(ディプロマポリシー)と到達目標の関連性については、カリキュラムマップ(商学科観光産業学科)参照
授業のねらい
この授業では自らテーマを設定してそれについての資料や情報の収集と分析を通して思考し導き出された結論を発表(プレゼンテーション)する能力を身につけることを目標としたい。
到達目標
・専門分野における高度な内容を理解することができる。
・ゼミナール発表を通して専門的なレポートを作成することができる。
・卒業論文作成の準備。
授業内容
1週目 研究発表とゼミナール・レポートの要領の紹介
2週目 受講生による研究発表(その1)
3週目 受講生による研究発表(その2)
4週目 受講生による研究発表(その3)
5週目 受講生による研究発表(その4)
6週目 ゼミナール・レポートの作成指導(その1)資料収集とその分析方法について
7週目 ゼミナール・レポートの作成指導(その2)論理展開について
8週目 受講生による研究発表(その5)
9週目 受講生による研究発表(その6)
10週目 受講生による研究発表(その7)
11週目 受講生による研究発表(その8)
12週目 ゼミナール・レポートの作成指導(その3)問題点の修正と内容の補正
13週目 ゼミナール・レポートの作成指導(その4)文章力向上のための指導
14週目 ゼミナール・レポートの作成指導(その5)全体的なバランス、整合性のチェックを行う
15週目 研究発表を振り返り受講生相互のコメント提示
16週目 まとめ
準備学修(予習・復習)の具体的な内容及びそれに必要な時間
(予習)毎回の授業で提示される課題に取り組む(90分程度)
(復習)講義内容を振り返り、自分自身の考えをノートにまとめる。(30分程度)
成績評価の方法・基準
課題発表及びレポート作成、受講態度を総合的に勘案して評価する。
履修上の留意点
金融・証券分野に対して強い興味を抱く学生の受講を希望する。
課題に対するフィードバックの方法
発表内容の精査を随時行い、卒業論文作成のために必要なアドバイスを行う。
テキスト
特になし。授業中に適宜紹介する。
参考書
水上宏明著 『金貸しの日本史』新潮社 700円+税
PAGE TOP