シラバス詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2025年度
科目名 コマース研究ゼミナールⅣ 科目コード 1212 単位数 2
担当者名 橋元 理恵 開講セメスター 第7セメスター 開講年次 4年次
授業の方法 演習 到達目標 G,H 実務経験 無 
ナンバリング HSe704 ※DP(ディプロマポリシー)と到達目標の関連性については、カリキュラムマップ(商学科観光産業学科)参照
授業のねらい
 この授業では卒業論文を作成するための卒業研究の方法について学びます。
自分の興味・関心を社会・学術の諸問題と関連させ、取り組む課題を見出し、卒業論文研究を行います。
これまでに習得した知識、方法等によりディプロマ・ポリシーである課題発見能力・解決能力を身につけます。
到達目標
・自分の興味・関心を社会や学術の諸問題と関連させ、取り組む課題を見出す。
・自分の設定した課題について、先人たちが行った研究のさまざまな業績を踏まえたうえで、適切な調査・実験方法を用いて、客観的な事実やデータを収集する。
・さらに自分自身の考察やアイデアなどで、新たな知見を創造・探求する。
・これらを卒業論文としてまとめることができるようになる。
授業内容
1週目 イントロダクション:卒業研究とは、研究倫理
2週目 卒業研究のステップ(1):研究テーマ
3週目 卒業研究のステップ(2):リサーチクエスチョン
4週目 卒業研究のステップ(3):仮説
5週目 卒業研究のステップ(4):研究方法
6週目 卒業研究のステップ(5):研究計画
7週目 卒業研究のステップ(6):調査
8週目 卒業研究のステップ(7):考察、まとめ
9週目 論文作成(1):研究テーマ、リサーチクエスチョン案の作成
10週目 論文作成(2):研究テーマ、リサーチクエスチョンの検討
11週目 論文作成(3):研究方法案検討
12週目 論文作成(4):研究スケルトン案作成
13週目 論文作成(5):研究方法の実行
14週目 論文作成(6):研究結果分析
15週目 論文作成(7):研究結果考察
16週目 論文作成(8):論文作成、添削
準備学修(予習・復習)の具体的な内容及びそれに必要な時間
・卒業論文を作成するための問題意識、関心を常に持つこと。
・指定される課題は、ゼミの前日までにmanabaやGoogle Classroomを通じて提出してください。
・課題を指定期日に提出するように準備をしてください。分からないこともまず自分で調べることも必要です(予習90分程度)。
・各自の研究をより深めるためにノートをまとめる等に取り組んでください(復習60分程度)。
成績評価の方法・基準
課題に対する取り組み、ゼミへの積極的な参加等によって総合的に評価します。
履修上の留意点
・この授業は卒業論文を作成する意思のある学生を対象としています。卒業論文を作成する意思のない、単位取得を目的とする履修はご遠慮ください。
・出席を重視します。体調不良等で止むを得ず遅刻、欠席する場合は事前にメールで連絡すること。
・わからない事項は自ら調べ理解する積極的な態度で授業に臨んでください。
・課題の提出期限は守ってください。
・ゼミでの連絡は、E-mail、manaba、Google Classroom等を活用します。
課題に対するフィードバックの方法
提出された課題については、コメントをつけてフィードバックします。
テキスト
適時指示します。
参考書
伊丹敬之『創造的論文の書き方』(有斐閣)1,980円。その他適宜指示します。
PAGE TOP