シラバス詳細
シラバス(詳細)
2025年度 |
科目名 | コマース研究ゼミナールⅢ | 科目コード | 1211 | 単位数 | 2 |
---|---|---|---|---|---|
担当者名 | 澤内 大輔 | 開講セメスター | 第6セメスター | 開講年次 | 3年次 |
授業の方法 | 演習 | 到達目標 | G,H | 実務経験 | 無 |
ナンバリング | HSe603 | ※DP(ディプロマポリシー)と到達目標の関連性については、カリキュラムマップ(商学科・観光産業学科)参照 |
- 授業のねらい
- 本講義では、マーケティングをテーマに、ゼミでの議論やそのための準備を通じ、自ら課題を発見し解決する能力を身に着けることを目標とします。
3年次後期に開講するコマース研究ゼミナールIIIでは、自ら設定したテーマに関する制度、規制、実態などの定性的な情報を集め、取りまとめる方法を学びます。班ごとにテーマを決め、書籍やインターネット上の情報収集だけでなく、企業や官公庁などに対するヒアリングも実施してみましょう。 - 到達目標
- ・学生が、文献情報をもとに、研究テーマにかかわる制度や規制を取りまとめることができる。
・学生が、研究テーマにかかわる制度や規制の実態についての不明点を見つけることができる。
・学生が、ヒアリング調査の手順を理解し、実施することができる。
- 授業内容
- 1週目 ガイダンス:担当の割り振り、ゼミの進め方
2週目 グループワーク:研究テーマ設定のための情報収集方法の検討
3週目 グループワーク:研究テーマ設定のための情報収集
4週目 グループワーク:研究テーマについての意見交換
5週目 各班のテーマ報告
6週目 グループワーク:課題解明の方法
7週目 グループワーク:データ収集
8週目 グループワーク:報告資料のとりまとめ
9週目 グループワーク:報告資料のとりまとめ
10週目 中間報告(1)
11週目 中間報告(2)
12週目 グループワーク:報告資料のとりまとめ
13週目 グループワーク:報告練習
14週目 各班の最終報告(1)
15週目 各班の最終報告(2)
16週目 補足とまとめ - 準備学修(予習・復習)の具体的な内容及びそれに必要な時間
- 予習:グループ・ワークの準備のために同じグループのメンバーと意見交換などしたうえで、報告用のレジメを作成すること。(所要時間:1.5時間)
復習:ゼミでの議論を振り返り、改善点を取りまとめること。(所要時間:1時間)
- 成績評価の方法・基準
- ゼミへの積極的な参加態度(50%)、ゼミでの報告内容(50%)をもとに評価します。
- 履修上の留意点
- -成績評価は、11週以上ゼミナールに出席した学生を対象とします。つまり、5回目の欠席で単位取得要件を満たさなくなります。
-ゼミ内でインターネットを利用した資料収集、調査等を行うので、PC、スマホ、タブレット等の通信機器を持参すること(学内Wi-Fi使用予定)。
- 課題に対するフィードバックの方法
- ゼミ時に、個別および全体に対して適宜フィードバックを行います。レポートや報告資料については個別にフィードバックします。
- テキスト
- 講義内で適宜指示します。
- 参考書
- 講義内で適宜指示します。