シラバス詳細
シラバス(詳細)
2025年度 |
科目名 | 中国語会話・作文Ⅰ | 科目コード | 1108 | 単位数 | 6 |
---|---|---|---|---|---|
担当者名 | 複数担当教員(中国語) | 開講セメスター | 第3セメスター | 開講年次 | 2年次 |
授業の方法 | 講義 | 到達目標 | A | 実務経験 | 無 |
ナンバリング | ACh305 | ※DP(ディプロマポリシー)と到達目標の関連性については、カリキュラムマップ(商学科・観光産業学科)参照 |
- 授業のねらい
- 本学は、「開拓者精神の涵養」という建学精神を継承し、「アジアの時代にアジアを学ぶ」ことを教育目標にしている。本講義は中国語Ⅱを履修した学習者を対象に、中級レベルの中国語を通して、中国の文化、歴史、社会事情などの関連文章やその解読を学習する。中国語表現力を豊かにし、将来、国際ビジネス、国際観光の分野において活躍する、幅広い教養知識を持つ実務、実践能力のある人材を育成することを目標にする。
- 到達目標
- ①中級レベルの会話文・文章読解・作文を習得させ、あるテーマについての自分の見解を中国語で表現できるようになる。
②HSK4・5級レベルの基本語彙、文法、慣用表現などをよく説明して学習し、ヒヤリングや文章の読解など総合的な能力を向上させること。
③二年次終了時には、履修者の語学能力がHSK4~5級レベルに達成できるようになる。 - 授業内容
- 1週目 第一課「你吃过寿司吗?」+ HSK4級読解1
2週目 第二課「又要来台风了!」+ HSK4級読解2
3週目 第三課「你去日本旅游了吗?」+ HSK4級読解3
4週目 第四課「你网购吗?」+ HSK4級書写1
5週目 第五課「比我哥哥还高!」+ HSK4級書写2
6週目 第六課「你日语说得真好!」+ HSK4級書写3
7週目 第七課「你想吃日餐还是中餐?」+ HSK4級聴力1
8週目 HSK4級聴力2 + 中間テスト
9週目 第八課「你想送妈妈什么生日礼物?」+ HSK4級聴力3
10週目 第九課「我们一起去看电影吧!」+ HSK5級書写1
11週目 第十課「你写完作业了吗?」+ HSK5級書写2
12週目 第十一課「你开始找工作了吗?」+ HSK5級読解1
13週目 第十二課「他们要结婚了!」+ HSK5級読解2
14週目 HSK5級聴解1
15週目 HSK5級聴解2
16週目 総合復習+期末テスト。但し、やむを得ず、15週目までの授業内容を実施出来なかった場合は、補講授業を行います。 - 準備学修(予習・復習)の具体的な内容及びそれに必要な時間
- HSK4・5級に合格するには、単語の予習、暗記が必須である。その使い方を丹念に練習する必要があり、これを自ら進んで実行しなければならない。
模擬試験問題をたくさん練習することが重要である。学習レベルに応じてHSK4・5級の練習問題を課する。また、教科書の内容を参考にし、学習内容に基づき、事前事後予習・復習を求め、毎回習った単語を繰り返す練習し、新出単語や本文の暗記を日課とする。また、HSK4・5級レベルの単語の意味や使い方を調べ、関連言葉を連想して文を作ることやドリル問題を完成させる。
(予習)授業をスムーズに進めるため、事前に単語・文法(文型)・練習問題などを30分程度予習する必要がある。
(復習)毎回習った単語・文法(文型)などを覚えられるように、毎日30分前後に取り組むことが望む。
- 成績評価の方法・基準
- 単位の評価は作文の発表、中間テスト、期末テスト、及びHSK4・5級の成績(重視)をポイントとして合算して評価する。
- 履修上の留意点
- 毎回、授業に出席するのが基本である。成績評価は、全16週の授業うち、11週以上出席した学生を対象にする。なお、理由なく5分以上遅刻は欠席とする。
中国語会話・作文Ⅰの履修は前期中国語Ⅱの成績がB評価以上を条件とする。 - 課題に対するフィードバックの方法
- フィードバックの方法は、毎回の課題練習や宿題などをチャックして、それを自己点検させてから正しく書き直させる形で行う。
- テキスト
- ①李偉、管虹、岩田好司 『協同学習で学ぶ中国語ステップアップ』三修社 2020年3月 2300円+税
②劉穎、柴森、 杉野元子、小澤正人 『2冊めの中国語《会話クラス》』2300円+税
③HSK4・5級の模擬テスト資料を配布する
- 参考書
- HSK4級語彙集
HSK5級語彙集
HSKの過去問を無料ダウンロード(1~6級過去問・リスニングあり)
https://12daimedaimonya-chinese.com/hsk-download/#HSK1