シラバス詳細
シラバス(詳細)
2023年度 |
科目名 | 観光学Ⅰ | 科目コード | 1215 | 単位数 | 3 |
---|---|---|---|---|---|
担当者名 | 千葉 里美 | 開講セメスター | 第4セメスター | 開講年次 | 2年次 |
授業の方法 | 講義 | 到達目標 | C.D | 実務経験 | 有 コンサルタント |
ナンバリング | ITo401 | ※DP(ディプロマポリシー)と到達目標の関連性については、カリキュラムマップ(商学科・観光産業学科)参照 |
- 授業のねらい
- 多くの分野に関連する観光学は、様々なアプローチからその事象を捉える一方、客観的に捉えにくい事象でもあります。本講では、観光学の基礎と多面性を理論と具体例から理解し、観光学の専門的な学びの土台をつくります。また現代観光が投げかける様々な課題、新たな観光への展望を探ります。
- 到達目標
- (1)観光学に関する基礎的な概念、定義、典型的な観光現象の理論について理解できるようなる。
(2)観光の現場や学術において使われるキーワードについて理解できるようになる。
(3)現代観光の課題や展望について意見を持つことができるようになる。
- 授業内容
- 1週目 ガイダンス、観光の現在
2週目 観光の概念、観光の基本的構造と構成要素
3週目 観光の世界史
4週目 観光の日本史
5週目 観光研究の潮流 、アフターコロナの観光学
6週目 観光の諸制度
7週目 小テスト(2-6週分)
8週目 観光の効果と影響
9週目 観光と資源
10週目 観光と文化
11週目 観光と経済
12週目 観光と地域社会
13週目 観光と情報
14週目 観光と開発・環境
15週目 期末試験
16週目 15週目までの授業内容を実施できなかった場合は、補講授業を行います。 - 準備学修(予習・復習)の具体的な内容及びそれに必要な時間
- 予習:次週授業内容に関係するオリジナル資料を用意します。予習学習として事前に目を通し授業に臨んでください。(60分)
復習:授業終了後、CoursePowerに授業内容を踏まえた課題を公開します。各自、講義内容を振り返り、指定された方法で提出してください。(60分)
- 成績評価の方法・基準
- 小テスト・各種課題(50%)、セメスター期末試験(50%)
- 履修上の留意点
- ・授業に関するお知らせは、CoursePowerから行います。常に確認をしてください。
・私語や遅刻等で注意を受けて改善しない者は、不合格となることがあります。
・授業内で扱う映像資料も期末試験として扱います。
- 課題に対するフィードバックの方法
-
小テストに関しては、授業内で解説含めフィードバックします。
各種課題に関しては、コメントをつけてフィードバックします。
期末試験に関しては、模範解答をCoursePowerにて配布します。
- テキスト
- 特になし。必要に応じて資料を配布する。
- 参考書
- 前田勇編著『新現代観光総論 第3版』(学文社)2,640円
岡本伸之編『観光学入門 ポスト・マスツーリズムの観光学』(有斐閣アルマ)2,530円
遠藤英樹編著『アフターコロナの観光学』(新曜社)2,860円