シラバス詳細

シラバス(詳細)

印刷する
2020年度
科目名 特殊講義Ⅱ(シンガポールの政治経済) 科目コード 1575 単位数 2
担当者名 坂口 可奈 開講セメスター 第4セメスター 開講年次 2年次
授業の方法 講義 到達目標 実務経験 無 
ナンバリング ※DP(ディプロマポリシー)と到達目標の関連性については、カリキュラムマップ(商学科観光産業学科)参照
授業のねらい
シンガポールは、世界でも有数の経済的に豊かな国です。これは、旧植民地諸国の中では稀なことです。また、歴史的にも経済的にも日本との関わりが強い国で、多くのシンガポール人が日本を訪れています。日本人観光客も多く訪れています。この授業では、観光政策を含めたシンガポールの諸政策を分析することで、シンガポールの発展の背景と「経済発展に成功した国」の問題点を学びます。
到達目標
シンガポールについての勉強を通して、物事を多角的に、そして幅広い視野で考察できるようになること
授業内容
1週目 イントロダクション(‘シンガポール文化’とは?)
2週目 イギリス植民地へ
3週目 昭南島
4週目 リー・クアンユーの国作りⅠ(経済政策)
5週目 リー・クアンユーの国作りⅡ(言語と教育政策、民族政策)
6週目 リー・クアンユーの国作りⅢ(政治体制)
7週目 リー・クアンユー後のシンガポール(二代首相ゴー・チョクトンの政策)
8週目 リー・クアンユー後のシンガポール(三代首相リー・シェンロンの政策)
9週目 観光政策Ⅰ(マーライオンからマリーナ・ベイ・サンズへ)
10週目 観光政策Ⅱ(観光政策から見るシンガポールの国家建設ヴィジョン)
11週目 中国との関係Ⅰ(華人世界の中のシンガポール)
12週目 中国との関係Ⅱ(政治と経済)
13週目 シンガポールの国家ブランディング
14週目 ASEANとの関係
15週目 日本との関係
16週目 今後の学習に向けて
準備学修(予習・復習)の具体的な内容及びそれに必要な時間
毎日ニュースに目を通す習慣をつけておいてください。また、授業後には、配布したレジュメと講義をもとに自分用のノートを作ってください。
成績評価の方法・基準
期末レポート70%
リアクションペーパー30%
履修上の留意点
1、リアルタイム型のオンライン授業を受講できる環境が整っていること
2、体調不良などでやむを得ず欠席する場合は、必ず事前にメールすること3、適宜グループ・ディスカッションやグループ・ワークを行います。皆さんの積極的な発言を期待します
課題に対するフィードバックの方法
毎回授業はじめに前週の課題に対するフィードバックを行います。
テキスト
特になし
参考書
坂口可奈『シンガポールの奇跡‐発展の秘訣と新たな課題』(早稲田大学出版)3500円
PAGE TOP